梅雨真っ最中ですね。
最近の家電三種の神器というものを知ってますか?
答えは「ロボット掃除機」、「食洗機」、「洗濯乾燥機」と言われています。
どれも時短アイテムとしてとても重宝しますよね。
そのうちのひとつ、洗濯乾燥機が我が家にはありませんので雨が続くと部屋干ししなければなりません。
そこで、部屋干しアイテムを100均で買ってきたもので製作してみました。
拡大するとこんな感じ。
伸縮棒は、色々使えて便利ですが、耐荷重に気をつけないと、かなり「しなって」しまいます。
重いものをたくさん干すのは注意した方が良さそうです。
洗濯物を並べたらあとは、扇風機回しておくだけで一晩あればしっかり乾燥します。
特に冬場なんかは、 妻が「喉が乾燥する」というので、部屋干しすることによって、加湿してくれるという効果も期待できて一石二鳥です。
ただし、こまめに洗濯しないと、部屋中が洗濯物だらけになってしまいますので注意が必要ですね。
でも、いつかは 洗濯乾燥機がほしいなあと思います。
衣類乾燥機があれば、雨の日でも気にせずに洗濯物を乾かすことが出来るのはもちろんのことですが、PM2.5や黄砂、花粉のひどい時にも気にせず洗濯して、乾かすことができます。
子供が出来たらこれらの大気汚染物質って心配ですよね。特に最近は、ニュースでもよく見かけますからね。
更に、衣類乾燥機があれば、「干す」という作業と「取り込む」という作業が無くなるので時短アイテムとしても有効ですよね。仕上がりもふっくらして気持ちいいし!
部屋干しも良いですが、懐に余裕のある人は絶対、衣類乾燥機がおすすめですよ。
僕らは、日立のビートウォッシュを使っているので日立製。夫婦二人なのでこれくらいのサイズをオススメします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。